

年間行事



なつまつり

田植え

年長組では田植え体験を行っています。
田植えでは、お米の大切さや食べ物の育ちを学ぶことができます。また、裸足で入る泥んこ体験、田んぼの生き物に触れ合うことできます。
子どもたちははじめて触れる泥んこにいろいろな表現をしてくれて毎回田植えに行くのが楽しみです。

お泊り保育

なのはな保育園では、年中組からお泊り保育を行っています。
家族と離れお友だちや先生と一緒に過ごします。
外泊することで自信や自立心を育み、友だちとの協調性を身に付け、自分のことは自分で行う習慣がつき、お泊り保育が終わると少し成長した子どもたちの姿や表情を見せてくれます。
年間行事では自然と触れ合う時間を多く取り入れることで子どもたちは、思いやり・想像力・集中力・意欲・感性などを育み心がより良く育っています。自然の中で体を動かすことで、無理なく体力もついていきます。





なつまつりでは、子どもたちが楽しめるゲームコーナーやヨーヨー釣り、食べ物もやきそば・フランクフルト・かき氷などいろいろな屋台を出店し、ステージでは、園児、学童児童によるチアリーディングや職員のダンスが行われます。スペシャルゲストでマジシャンや大道芸人やダンサーなども出演し夏まつりを盛り上げてくれます。

うんどう会




大きな園庭(運動場)で行う運動会は、1歳児クラスから参加することできます。子どもたちのダンスはとても可愛くてみんな見とれてしまいます。年長組では徒競走やダンスなどの競技を通じ子どもの成長を感じることができます。

稲刈り

春に田植えをした稲がすくすくと育ち、9月になると稲刈りをしにいきます。田植えと稲刈りの作業を通じて、お米の大切さを学びます。でも、なによりも自分たちで作ったお米はとてもおいしく、子どもたちの良い体験と思い出となります。

ハロウィン

なのはな保育園のハロウィンパーティーは、毎年盛り上がりほとんどの子どもたちが仮装をして登園してくれます。今では、イオンモールで仮装行列をするほどに!!
保護者も気合を入れて手作りする方もいます。職員も毎年頑張って仮装して盛り上げています。


おゆうぎ会




お遊戯会では、各クラスによる可愛いダンスやお芝居の発表を行います。年少組では、かわいい衣装を身に付け歌や踊りを踊ったり、年中組・年長組は本格的なお芝居に挑戦します。

節分豆まき

鬼はどこにでもいて、子どもたちの心の中に入ってくることも。泣き虫おに、おこりんぼうおに、やだやだおに、ちらかしおに…。みんなの中にいるかもしれないおにも、まとめて追い払っちゃいます。

消防車見学

消防隊が保育園にきてくれて、消防車の中を見せてくれたり消防服を着せてくれたり消防士さんが放水する姿を見せてくれます。
年間行事の他にも、季節を感じられる活動が盛りだくさん。
一日の保育を通して頭も体もいっぱい使って充実した毎日を過ごしています。

園内遊び




大きな園庭では、自然や季節を感じる遊びをたくさんすることができます。
日々の生活、遊びを通じて五感を刺激して心が豊かな子どもたちに育っています。

園外遠足



園外遠足では、ひまわり畑・みかん狩り・コスモス畑など季節を感じられる場所へ遊びに行きます。
季節ごとの気温や色彩やにおい・音などを感じられるような活動を取り入れています。

